「切れ痔」は、裂肛ともいわれるとおり、肛門の粘膜が切れたり、裂けたりした状態をいいます。
便秘がちで便が硬いと、肛門粘膜に傷がつき、痛みや出血が見られます。痛みが強いために排便を我慢することで、また便秘になるという悪循環を繰り返すことで、粘膜はますます傷つき、亀裂が深くなります。そのため、排便のたびに痛みと出血を伴います。
「切れ痔」を繰り返していると、肛門の粘膜が肥厚し硬くなります。それに連れて、次第に肛門が狭くなり、小指がやっと通るぐらいの細さになってしまうことがあります。
そうなってしまうと手術による肛門形成術が必要になる場合もありますから、出血が見られたら、早めに受診することをおすすめします。
男女とも「切れ痔」になりますが、肛門括約筋の弱い男性に多い傾向があります。最近は、ウォシュレットを使う家庭が増えたため、出血に気づかない場合もあるので、注意が必要です。
痛みを伴う出血が「切れ痔」の特徴です。